Jリーグ

V・ファーレン長崎 公式ウェブサイト

ホームタウン活動

【キッズ交流活動】三和幼稚園でV-TIMEを行いました(7/8)

人づくり 長崎市

日ごろより、クラブへのご支援、ご声援誠にありがとうございます。

V・ファーレン長崎は、7月8日(月)長崎市の三和幼稚園にて、年長さん35名を対象にV-TIMEを行いました。

 

V-TIMEとは、V・ファーレン長崎スクールコーチによる巡回活動の一環で、長崎県内21市町の保育園・幼稚園を訪問し、
体を動かす楽しさや、仲間と協力する、仲間を大切にすることなどを伝えています。
また、“V・ファーレン長崎との交流の時間”という意味合いで行っています。

 

今回は、前田普及インストラクター、松尾スクールコーチ、上戸スクールコーチがお伺いしました。

活動の前に子供たちは前田インストラクターと3つ約束しました。

1. お話を聞く時は、「姿勢は『気をつけ』」、「相手の目を見て」、「お口はチャック」

2.ルールを守ること

3.みんなで仲良く協力すること

本日も元気よく活動していきましょう!

 

最初の活動はみんなでゴールに向かってダッシュ!

自分たちの色のコーンからゴール目掛けて走り

ゴールをタッチして次のお友達へバトンタッチ!

次は少しレベルアップしてゴール目掛けてスキップ!

少し難しくてもやめずに最後まで走り切りました!

最後は色々な動物に変身!

カニさん、ウサギさんに変身して横に移動したり、ジャンプして移動したりして動物になりきりました!

本日は暑いので休憩を沢山取りました!

前田インストラクターが何も言わなくても

休憩した後すぐに自分の場所に戻り並ん待っていることが出来ました!

すごいです!!

次の活動はドリブルからのシュートです!

上手にドリブルする為には「優しくボールを運ぶ事を意識するように」と前田インストラクターから

アドバイスをもらうと子供たちは細かくボールに触れて優しくドリブルが出来るようになりました!

 

次にドリブルが上手に出来るようになったので、次に強いシュートを打つ事を意識して取り組みました!

子供たちはゴール前で足を振り切ってシュートが決まる喜びを味わうことが出来ました!

ドリブルとシュートの2つの事を意識するとぶつかってしまう子も出てきました…

2つの事を意識する難しさを子供たちも理解して取り組み、

うまくいかない子も最後まで活動を続けてくれました!

 

最後は4チームに分けて試合を行いました!

試合では今回の活動の成果が見られるシーンが多くありました!

ドリブルをする姿や、沢山のゴールが決めることが出来ました!

試合に参加する子はもちろん、応援をしている子も全員で楽しみました!

活動が終わった後に、「勝った!」「やった!」という言葉が出てきたので

一生懸命取り組んでくれたと改めて実感しました!

 

V・ファーレン長崎は、引き続き長崎県内の幼稚園・保育園を訪問し、
体を動かすことの楽しさを伝えながら、子どもたちの全力を応援します。

トップへ